○英語落語家として
2010年8月 誕生
仲間内で発表する出し物のために立ち寄った桂三輝師匠の英語落語ワークショップ in 名古屋。桂三輝師匠がワークショップ最後にやった5分間の「動物園」を耳コピ、仲間内で発表。それが後の「喜餅(きもち)」という名の英語落語家の誕生である。
2010年10月 成長
東京の「キャナリー英語落語教室」に入門、鹿鳴家英楽師匠から教えを受ける。以後、2013年9月まで在籍。それまでは鹿鳴家喜餅として活動。
2013年7月 独立
「どまんなか寄席」席亭として活動を始める。同時に名前を亭号のない「喜餅(きもち)」に。以後、名古屋にて開催、また2014年8月には東京で、2015年9月大阪で公演を開始。最近は、オリジナル英語落語の創作の楽しみも覚える。
「喜餅さんの英語落語は、一言で言うと、どんな英語落語ですか?」という問い、長年の懸案だったが遂に解決!とあるお客様に頂いた「喜餅の英語落語には中毒性がある」に歓喜!
中毒性のある英語落語
これでいくことにする。
○トーストマスターとして
厚木・座間トーストマスターズクラブの例会にて英語落語を披露して以来、各クラブの例会にて英語落語を披露、そんな中、クラブの活動に共感。2015年5月、栄トーストマスターズクラブに入会、現在、CCをコンプリートすべく活動中。目指せ、世界大会!(ホントか?!)
「喜餅を例会に呼んで英語落語をやらせたい!」とお考えのトーストマスターズクラブの皆様、どうぞ気軽に honnokimochi2010☆gmail.com (☆を@にかえてください)まで連絡ください。
○英語話者として
2014年現在、留学経験なし。
小中高生時代
レンタルビデオショップの流行と、80年代の洋画ブームの中、小中学生時代を過ごす。中学生時代の勉強科目としての英語は得意。高校生時代は音楽に目覚めたため、英語は、高校三年生までは壊滅的であった。幸いだったのは、英語が好きだった妹のおかげで、その時期に定期的にアメリカ人&オーストラリア人がショートステイ(一週間程度)で自宅に来ていたこと。外国人に対する抵抗は、その時になくなっていた。
大学生・社会人(30歳まで)
まったく英語に触れることなし。
社会人~現在(30歳以降)
新しいチャレンジをしたい、ということで思いついたのが英語の習得。「言葉の強さ・怖さ」などを経験した社会人として思いついた英語に対するスタンスは「英語は言語、勉強科目の一つではない」こと。基本軸は、洋書・洋楽・洋画を通じて英語を習得すること。元々資格を取得するのは好きなため、勿論英語の試験も定期的に挑戦中。ただし、あくまで「地図上の自分を確認するため(自分がやってきたことが誤っていないか)」のものである。
言語を学び始めた以上、死ぬまで学習であることは間違いないが、基本的には自らを英語学習者という感覚では見ないようにしている。むしろ、英語話者という表現を使うことが多い。
現在は、様々な英語関連の場所に顔をつっこむ雑食であるが、基本的な人格は「社交的なひきこもり」である。壁の花になりがちなところがあるので、気軽に声をかけてもらいたい。
○保有演目
01.動物園/The Zoo
02.猪買い/Buying Wild Boar Meat
03.紙入れ/The Wallet
04.狸賽/Raccoon Dog and a Gambler
05.真田小僧/A Smart Kid
06.バールのようなもの/Something Like a Crowbar
07.親の顔/Like Father, Like Son
08.駅前留学/No English, No Life(オリジナル)
09.いらち俥/A Man in a Hurry
10.いらちサンタ/A Santa in a Hurry(いらち俥をオリジナルアレンジ)
11.いつかのメリークリスマス/My Missing Merry Christmas(オリジナル)
12.芝浜/Shiba Beach
13.貧乏神/A God of Poverty
14.死神/A God of Death
15.寿限無/Jugem(現代版:オリジナルアレンジ)
16.ホンキートンキーゾンビー/The Rakugoing Dead(オリジナル)
17.ちりとてちん/Chiritotechin
18.ちりとてちん クリスマスバージョン/Chiritotechin Christmas Version
19.初天神/The First Visit to Tenjin Shrine
20.禁酒番屋/The Prohibition
21.子別れ・下(子は鎹)/Children Bracing the Folks
22.花見酒/Drinking Sake Under Cherry Blossoms
23.ハワイの雪/The Snow in Hawaii
24.壺算/Pot Mathematics
25.どろぼうがっこう/The School of Thief(童話「どろぼうがっこう」翻案:オリジナルアレンジ)
26.ワンダフルジャパン/Wonderful Japan
27.いつかまた/Much Later(オリジナル)
28.たちぎれ線香/Going Out in Smoke
29.サンドイッチ公社/Sandwich Cooperation(ぜんざい公社のオリジナルアレンジ)
○活動実績
どまんなか寄席(自身プロデュース) 名古屋 4-5回/年 東京 2回/年
起時寄席(席亭 起時亭寛太さん 四日市)
おふく寄席(席亭 Koneko さん 大阪)
てんのじ村寄席(てんのじ村寄席・英語落語の会実行委員会 大阪)
笑笑亭(席亭 笑笑亭ちゃめ吉さん 京都)
愛知県立大学
愛知教育大学附属高等学校
愛知県立常滑高等学校国際理解コース
半田国際交流協会
東京天狼院
ツーリズム専門学校
ICON2015
その他
○保有資格(英語関連)
実用英語技能検定(英検)1級
観光英語検定(観光英検)1級
保育英語検定(保育英検)2級
工業英語能力検定(工業英検)2級
国際連合公用語英語検定(国連英検)B級
英語発音検定(発検) 98点
ケンブリッジ英検 FCE
ほんやく検定4級
ボランティア通訳検定B級
英文タイピング(Yahoo!)2級
TOEIC 975点
TOEIC S/W 310点
TOEIC Bridge 178点
○その他実績(英語関連)
イクオス英語学院主催:
2012年第12回英語音読マラソンスピーチコンテストCグループ 優勝
2013年第13回英語音読マラソンスピーチコンテストCグループ 優勝
2015年第15回英語音読マラソンスピーチコンテストCグループ 優勝
昭和女子大学主催:
2013年第17回人見杯英語スピーチコンテスト 三位
布池外語専門学校主催:
2014年第34回NUNOIKE English Speech Contest Kグループ 四位
トーストマスターズ:
2015年秋季 論評コンテスト エリアコンテスト出場(日本語・英語)
2016年春季 スピーチコンテスト ディヴィジョンコンテスト出場(日本語・英語)
Pingback: 【11/30】「英語部」×「落語部」英語落語スペシャルLIVE!!新しいエンターテインメントを体感せよ!《初参加、大・歓・迎!》 - 天狼院書店
Pingback: 【イベント情報】11/30(月)@東京天狼院 「英語部」×「落語部」英語落語スペシャルLIVE!!新しいエンターテインメントを体感せよ!《初参加、大・歓・迎!》 | BOOKSHOP LOVER