一席お付き合いを。喜餅です。
あけましておめでとうございます!2017年、今年もどうぞよろしくお願いします!
・・・ということで、今年は新年の抱負を細かくブログに書こうかなと。
既に Facebook ページで数値化した目標として・・・
100高座(12回のどまんなか寄席を含む)
5席の英語落語(オリジナル1席を含む)
6スピーチ(コンテスト用の2つを含む)
・・・を挙げた。
100高座は・・・週に2回・・・なかなかに厳しい!・・・と思ったらね、社会人落語やっていらっしゃる方が年間300超の高座やってるの(働きながらだよ!)見てさ。だったら目標としては難しいかもだけど、掲げるしかないでしょ!・・・って思ってね。
5席の英語落語・・・意外とこの目標も難しいかも。でもねぇ~やっぱりさ、早いトコ50演目はネタとして持っておきたいんだよねぇ。
そして、6スピーチ。春のインターナショナルスピーチコンテストで日英併せて2本、秋のほら噺コンテストでやはり日英併せて2本だから、実質あと2本・・・多くはない(笑)実際は目標としては、CC10(トーストマスターズクラブに入会した際に最初にトライする10本のスピーチ)まであと4本あるから6スピーチじゃなくて8スピーチが適切なんだけどね(笑)
と、数値化した目標に対する補足はおいといて。ここからはもう少し抽象的な目標・・・というか意識を。
1.パフォーマーとして
中心軸は当然ながら英語落語なんだけど、その引き出しを増やすためにももっと色々とやりたい。昨年10月に東京都主催の「東京大茶会2016」に出演する機会を頂戴した。野外でのパフォーマンスだったのだけど、江戸落語を根底としている喜餅の「間」の使い方とは違う、屋外用の引き出しを増やすことが大事だと感じてね。
また、最近栄トーストマスターズクラブに入会したメンバーのスピーチを観て、そこで使われていたくすぐりを見て、やはり新しい引き出しを増やしたいと思ってね。
英語落語家でありながらあまり「笑い」を意識して観てなかったから、M1グランプリやスタンダップコメディなどから新しいテイストを学ぼうと思ってる。
2.興行について
昨年12月に駆け込みで横浜寄席を開催し、大成功だった。今年は基本、東京・横浜・名古屋・大阪を起点に活動して、仙台・福岡を考えてる。仙台の開催確率は高いね。福岡はこれから頑張って営業する。
あと、3年を超えたフリーランスとしての活動・・・もう少しコスト(お金だけじゃなくて時間も含めてね)について工夫していこうかなともね。「倹約」などという肩に力の入ったものじゃなくて、もう少し無駄を省こうというね。
3.英語力 up について
喜餅の英語落語の生命線だからねぇ、英語力は。もっと多彩に、もっと幅広く。そのためにはもっともっと英語力上げないと。
2016年は「しゃがむ」(基礎をコツコツやって飛躍に備える)年にするとしながらちゃんとできなかったからね・・・今年はもっともっとガムシャラにやろうとね。
そして、去年受験できなかった TOEIC や TOEIC S/W、そして TOEFL iBT または IELTS に挑戦する予定。試験勉強に特化するというより、総合力を up するための足がかりの一つとしたい。アウトプットのためのインプット、ね。
4.トーストマスターズクラブについて
そしてトーストマスターズクラブ。VPE(教育副会長、例会の役割とかワークショップなどの企画を考える立場ね)としての残り半期、頑張らないとね。さらに・・・可能なら名古屋市にもう一つ、英語のクラブを作りたいなぁと思ってる。クラブの数、まだまだ少ないよ名古屋市は。
今年は東京論評トーストマスターズクラブと Speak-Up トーストマスターズクラブにもお世話になるし、春と秋のコンテストも頑張る。
・・・とまぁ、こんなところかな。
フリーランスになって丸3年が経過したのね。次の節目は5年である2018年。それまでに一皮も二皮もむけたパフォーマーになっていたいと思ってる。じゃないと生き残れないしね。2018年をその状態で迎えないと、2020年はどうなることやら・・・だし。
そういった意味で大事な2017年、気合いを入れて突っ走りたいと思っているので、どうぞ応援、お願いします。
是非是非、寄席にお立ち寄りくださいな。
一年間、よろしくお願いします!
おあとがよろしいようで。
Pingback: 2017年 振り返り | 喜餅の書き殴るキモチ