2019年 新年の抱負

一席お付き合いを。喜餅です。

2019年、始まりましたねぇ~!
我が家は、正月感・・・全くありません!(笑)

さてさて、今年もブログで新年の抱負を語ろうと思う。例によって、具体的目標・抽象的目標、と分けていこうかな。

まずは具体的な目標!

1.100高座
(ここでの「高座」は「ステージ」ね。演目数じゃないよ。コンテストステージも含むからね)
2.5席の英語落語(オリジナル1席を含む)
3.15スピーチ
4.TOEIC990点
5.TOEIC S/W 得点更新

あれ?どこかで見たことあるな・・・。うん、2018年とあまり変わらない(笑)2018年だって2017年と変わらなかったんだよー!

1については、もうホント、1つのベンチマークだね!100高座達成したら、ホント、大したもんだよ。うん。

2についてはね、今、38演目をネタとしてもってるから、なんとかして今年・来年で50演目行きたい!2カ年計画!

3についてはね、今月(1月)だけで5スピーチ作らないといけないから、昨年より増やしてみた。

4については・・・ホント、最近は、受験すらしていないという。いい加減、取りなさいと、本当に言われてる。まずは受験申し込みから!というレベル(笑)

5も、確か最後に受験したのは2011年・・・8年も前!テスト自体も難化してると聞くし、どれぐらい点数が伸びるかわからないけど、受けるよ!

こんな感じで具体的目標を定めてみた。

続いて抽象的目標!

今回も、以下の要素で考えてみた。

1.パフォーマーとして
2.興行について
3.英語力 up について
4.トーストマスターとして
5.その他

1.パフォーマーとして
昨年にも書いた習い事・・・これはね「ダンス」だったんだな(笑)

44歳になってダンスかよ!なんだけど、別にめっちゃ本格的なモノ、じゃなくて。ちょっとしたステップとか、身体各部のアイソレーションとか、そういったものを取り入れたいと思ってね。

きっと、自分のパフォーマンスに奥行きを与えてくれるだろうと。

もう1つはね、まだナイショなんだけど、日本の伝統芸能をお稽古ごととして取り入れたい。

パフォーマーとして、外側から取り入れる「奥行き」「厚さ」を増したいね。

2.興行について
昨年、1回だけ開催を見合わせた英語落語会「どまんなか寄席」、必ず毎月開催!する!

そして、「やるやる詐欺」になりかけてる福岡での「どまんなか寄席」、これも実施したいと思ってるよ。

さらには海外での英語落語。残念ながら昨年は、オファー頂きつつも実現ならず。今回は実施したいね!

3.英語力 up について
いい加減、1つ階段をのぼらないとね。

また別途、記事にするけど、「中身が大事」とか「ココロがこもってれば」とか、もうそんなのは当たり前というかさ。でも、相手に届かなかったら、その本質すら語られないし、魂こもってるかどうかは、終わったあとで語ればいいと思ってる。ここで毎度毎度「英語力 up」って書いてるのは、この金科玉条を言い訳にして、成長することから逃げたくないというね。

ということで、頑張るよ。

4.トーストマスターとして
エリア・ディレクターどころか、ディヴィジョン・ディレクターとして活動してる毎日!任期は6月末まで、ね。

問題は、その後だ。

7月からは、普通にイチ・トーストマスターに戻って、好々爺がごとくのんびり生活しようと思っていたけども・・・

新しいクラブ(日本語)「ことのはトーストマスターズクラブ」始めちゃった!

そして、まだ発表できないけど、またちょっと、頑張ろうと思うことができちゃった!

もう、ホント、今回が最後の冒険だ!2020年の6月末過ぎたら、本当に「イチ・トーストマスター」に戻って、コンテスト頑張る!

5.その他
今回も、昨年と同様、セミナー・ワークショップに力を入れ、そして、動画も頑張る。

Project K も始動してて。マネージャーと新しいこと・楽しいこと、やっていこうって話をしてる。もちろん、遊びも。

あと、Facebookの個人アカウントに書いたけど・・・テーマとしては「寛容」を掲げて一年を過ごそうと思ってる。

そして、キャッチフレーズである「社交的なひきこもり」のうち、「社交的」の部分については、今年は新しい経験・体験を積極的にしようと思っていて、「ひきこもり」の部分については、元々好きな読書を、もっと積極的にしようと思ってる。

要は「社交的なひきこもり」のグレードアップ!だね。人間としての深みを増したい。

・・・と、2019年、ある意味、2018年とあまり大きな変化がないじゃないか・・・と、自分で自分にツッコミを入れているのだけど、骨を太くしたい・・・ということで♪

そして、物事の決定については、常に「ワクワクするか?面白いと思うか?」を前提に考えていきたいと思う。

今年も喜餅、一生懸命、走ります!また付き合ってくださいまし。

どうぞ一年、よろしくお願いします!

おあとがよろしいようで。

About HoneyPotter

a Japanese/an English learner/a computer game player/a volunteer guide/an English rakugo performer (my stage name: 喜餅/Kimochi)
This entry was posted in Uncategorized. Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s